水土里ネット 清明川土地改良区 お問い合わせ

清らかな水と圃場から 安全!安心!うまい米を! 消費者に送ろう!子供たちに送ろう!

土地改良区概要 土地改良区沿革 事業紹介 多面的機能支払交付金事業 組合員の皆様へ リンク集

清明川土地改良区は、阿見町と美浦村にまたがり、霞ヶ浦湖畔と一級河川清明川の両岸に拓けた水田地帯です。清明川土地改良区は昭和27年旧君原村を主体として行なわれた区画整理事業でしたが、阿見町、美浦村に跨る霞ヶ浦湖岸の水田と清明川両岸に沿った湿田地帯に拡大し、「美浦村舟子100ヘクタール」「旧来の清明川土地改良区160ヘクタール」「島津、掛馬地区等を含め140ヘクタール」総受益地401ヘクタール、組合員730名により昭和56年7月3日付けで認可を受け、県営圃場整備事業として、新たな清明川土地改良区としてスタートしました。

TOPICS
多面的機能支払交付金取組み情報
  ・掛馬・島津地区   ・舟子地区
  ・上条地区       ・追原地区
  ・君島地区       ・竹来地区
  ・塙地区        ・大形地区

組合員の皆様へ のページを追加しました。(2016.11.29)


アクセス
【google map 表示】

» Google map 詳細はこちら


清明川のコブハクチョウ

清明川土地改良区 茨城県稲敷郡阿見町掛馬818

清明川土地改良区は全国土地改良事業団体連合より「金賞」「銀賞」「銅賞」の表彰を受けました